ANAとSBドライブが羽田空港で自動運転バスの実証実験

空港における自動運転バスの導入に向けた取り組みが羽田空港で始められています。2020年以降の実用化を目指して、ANAとソフトバンクグループのSBドライブが共同で実証実験を実施しています。




使用する自動運転車は、先進モビリティが開発した実験車で、市販の自動車「日野ポンチョ」を改造したもの。同様の実験車を使った実証実験は沖縄県でも実施されています。(沖縄県で「バス自動運転システム」の実証実験、実際の公道で検証

実験車には自動アクセル制御や自動ブレーキ制御、自動操舵装置のほか、LiDAr、ミリ波レーダー、GPS受信機が搭載されています。

システム構成(SBドライブ)

実験では、SBドライブが開発中の遠隔運行管理システム「Dispatcher」を使用しており、同システムの走行制御技術や、遠隔運行管理のシステム検証もまた兼ねています。

管理イメージ(SBドライブ)

Dispatcherは、複数台ある車両の運行を管理するシステムで、車内や車外の映像モニタリングを行い、遠隔操作や緊急通話の機能を備えたシステムです。

今回の実証実験は羽田空港新整備場地区にある2.3キロメートルの公道で実施され、期間は2月21日から2月28日まで。レベル3およびレベル4に相当する自動運転技術の実験が行われます。

レベル3とレベル4の自動運転では、どちらもすべての運転タスクを自動運転システムが実施しますが、レベル3ではシステムによる運転の継続が困難なときには人間による介入が期待されるレベルです。

レベル3相当での実証実験では、運転の制御技術やセンシング技術の高度化に向けたAI技術の活用が検証されます。主にスムーズな運転による乗り心地の改善について検証されます。

一方、レベル4相当での実験は、交通規制をかけない公道において、運転席が完全に無人になった状態での走行の可能性が検証されます。Dispatcherはレベル4における自動運転バスの運行を実現するための管理システムとなります。

Dispatcherでは、バスの内外の映像が確認できるほか、走行に関係するさまざまな情報が取得できます。これらの情報を大型二種免許の保持者が監視することになります。

NEW POST