AIで河川の氾濫リスクを自動判断するシステム、水戸市で実証実験へ

人工知能の技術によって河川の氾濫リスクを判断する「NEC水害対策支援システム」について、茨城大とNECが水戸市内で実証実験を実施すると発表しました。




近年、日本国内において台風や集中豪雨による被害を食い止めるための対策が重大な課題となっています。

河川が氾濫すると周辺地域の家屋や建物などへの浸水被害が発生するのみならず、交通網や各種のライフラインが被害を受けるなど、二次災害も多発しています。

そのため、各自治体ではより安全な街づくりのための水害対策に対する取り組みが重要な課題となっています。

しかしながら、従来だと台風や集中豪雨などの発生による河川の氾濫を把握するためには、河川の水位上昇を目視で確認する必要があるため、迅速かつ効率的に氾濫の危険度を判断することができませんでした。

今回実施される実証実験では、河川の水位や水色などの状態を画像で分析して、自動で氾濫の危険レベルを判断するシステムが検証されます。

このシステムでは、茨城大の齋藤修特命教授らの研究グループによる学術的知見と、NECのディープラーニング技術「RAPID機械学習」が組み合わされます。RAPID機械学習は、NECのAI技術群「NEC the WISE」の一つである深層学習技術が搭載されています。

水害の発生時における河川の特徴についての知見が取り入れられ、そして河川のさまざまな状態の画像について機械学習されたAIが活用されます。

実証実験は、茨城県水戸市内を流れる桜川の偕楽園周辺に設置されたカメラで撮影された河川の画像が分析されます。

  • RAPID機械学習:高速かつ軽量な動作を特徴とするディープラーニング技術。画像やテキスト、数値データなどの分析が可能で、さまざまな業務に適用することができる。従来は専門家が分析に必要な変数の検討に多大な時間を要していたが、RAPID機械学習では特徴を自動抽出しながら学習するため、分析作業の期間を短縮できる。
  • NEC the WISE:NECがもつ世界トップレベルの人工知能技術群。安全な社会・街づくりやインフラの安全監視、資源の需要予測、企業の業務効率化など、さまざまな素リュションを提供。
IMAGE1SOURCE1
NEW POST